独立行政法人 労働者健康安全機構広島産業保健
総合支援センター


講師派遣・斡旋

講師紹介

広島産業保健総合支援センターでは、産業保健に関する研修会を開催する際、当センターの産業保健相談員等を、講師としてご紹介します。

ご希望の 講師を依頼する もしくは、 希望の方がいらっしゃらない場合 から、お申し込みください。

なお、このお申し込みは、ご相談も兼ねた仮申し込みです。

ホームページにて受付けした後、事業場に詳細を確認し、実際に講師派遣・斡旋となった場合は、講師との日時調整となります。

講師との調整がつきましたら、追って正式な講師派遣(斡旋)依頼書の送付を事業場からお願いします。

研修企画段階からの相談も受付けておりますので、課題や目的などお気軽にご相談ください。お申し込みは、原則、開催予定日の2か月前までにお願いします。

有料(収益目的)の研修については、ご紹介できかねます。

講師料について、実施事業者が2社以上の場合、原則無料で派遣できますが、1社のみで開催する場合、講師料は、講師への直接お支払いとなります。

菰口 陽明(こもぐち ようめい)
認定精神保健福祉士
社会福祉士
呉医療センター付属看護学校非常勤教員
専門学校福祉リソースカレッジ広島非常勤講師
ストレスチェック実施者
公社)日本精神保健福祉士協会依存症関連問題委員会
一社)日本アルコール関連問題ソーシャルワーカー協会アルコール健康障害対策基本法研修委員会
呉圏域精神障害者地域生活支援推進協議会委員
呉圏域自殺対策推進協議会委員
特定非営利活動法人ASK 認定飲酒運転防止インストラクター
ストレスチェック実施者
TEAと質的探究学会
対人援助学会
国立病院ソーシャルワーカー協議会
精神保健福祉領域におけるソーシャルワーク

【相談・講師可能な分野】 アルコール依存症等のアルコール健康障害への介入、ギャンブルや薬物依存等問題、飲酒運転対策、職場のメンタルヘルス対策、職場復帰支援、治療と仕事の両立支援、社会資源の活用など

小林 敏生(こばやし としお)
労働衛生コンサルタント
社会医学系指導医・専門医
日本公衆衛生学会認定専門家
日本医師会認定健康・スポーツ医産業保健学
ストレスマネージメント
ヘルスプロモーション

【相談・講師可能な分野】 職場のストレス対策、ストレスチェック制度、職場環境の改善(職場実地研修)

庄垣内 梓(しょうがきうち あずさ)
・保健師
・健診情報管理指導士

【相談・講師可能な分野】 相談に応じます 

 

水津 純江(すいづ すみえ)
総合内科専門医
循環器専門医
社会医学系指導医
産業衛生専攻医
労働衛生コンサルタント(保健衛生)
日医認定産業医
日医認定健康スポーツ医
心理相談員
メンタルヘルスマネジメント研修Ⅰ種
SMT認定強みアドバイザー

【相談・講師可能な分野】 どのような分野でも真摯にご対応させていただきます

津谷 隆史(つや たかふみ)
呼吸器疾患、特に睡眠時無呼吸症候群
気管支喘息
感染症
禁煙治療

【相談・講師可能な分野】 企業で禁煙指導取り組む場合や、睡眠時無呼吸症候群の従業員のフォローなど、相談支援に応じます

豊田 紳敬(とよた のぶたか)
日本専門医機構認定産婦人科専門医
日本医師会認定産業医
広島県がんよろず相談医
広島県アルコール健康障害サポート医

【相談・講師可能な分野】  

女性特有の疾病、月経関連症状、女性特有のがん、妊娠中の健康管理、更年期障害、ハラスメント、不妊治療に必要な配慮、成育サイクル等

 

冨田 洋平(とみた ようへい)
産業医
精神保健指定医
キャリアコンサルタント

【相談・講師可能な分野】 精神疾患の特徴、メンタルヘルス不調者への対応、ストレスチェック制度、などメンタルヘルス全般

中尾 陽子(なかお ようこ)
臨床心理士
公認心理師

【相談・講師可能な分野】 メンタルヘルスや傾聴、対人スキル、発達障害などの心理学的なテーマを扱っていきたいと思っています

仁田 靖彦(にった やすひこ)
理学療法士
健康経営アドバイザー

【相談・講師可能な分野】 「職場における健康づくり」全般、「職場の腰痛・肩こり予防対策」、「転倒予防対策」、「生活習慣病予防対策」、「ロコモ予防対策」、その他運動や身体活動に関連する分野

中村 好則(なかむら よしのり)
リスクアセスメント
マネジメントシステム
安全データシート
環境改善(粉じん、有機、特化物、騒音)

【相談・講師可能な分野】 事業場の衛生工学的指導、化学物質管理、安全衛生教育、マネジメントシステム構築の指導、工場設備の改善指導

前へ
1 / 2 / 3
次へ